オフィス引越し

オフィス移転とは? 引っ越す5つの理由と進め方の手順を解説

  • 引越し
目次

⽬次


そもそもオフィス移転って何をするもの?

Step.1 オフィス移転の概要

Step.2 移転の⽬的や⽅針をはっきりさせる

Step.3 オフィス移転の代表的な目的例

Step.4 事前確認しなければいけない事

Step.5 オフィス移転に必要な事

 オフィス移転をする5つの理由とメリット

理由.1 事業拡⼤につながる

理由.2 従業員のモチベーションアップ

理由.3 企業イメージの向上

理由.4 社内コミュニケーションの活性化

理由.5 優秀な⼈材の確保

オフィス移転の流れ

Step.1 

Step.1 

Step.1 

Step.1 

Step.1 



オフィス移転とは、会社を引っ越したり、内装やレイアウトを変更したりする⼀連の作業のことを指

します。多くの場合は、従業員の増加によりスペースが⼿狭になった際や、⽣産性向上を⽬的とした

リニューアルのために⾏われます。

この記事では移転先のオフィスが決まった後を想定して、ステップごとにオフィス移転の流れを紹介

するとともに、オフィス移転をすることによる5つの理由とメリットを解説していきます。


そもそもオフィス移転って何をするもの?

「オフィス移転」と⼀⾔で⾔っても、何をすれば良いのかサッパリな⽅もいらっしゃるのではないで

しょうか?

ここでは、オフィス移転の⽀柱となるステップを5段階に分けてご紹介していきます。

ステップ1 移転の⽬的や⽅針をはっきりさせる

担当者を決めて、現オフィスの課題点を挙げるところから本格的にオフィス移転が始まります。

必要に応じては、従業員にヒアリングをして、ひとりひとりの意⾒に寄り添ったオフィスの実現を⽬

指す企業も珍しくありません。

ちなみに、オフィス移転で挙げられることが多い課題点は次のようなものです。

• 休憩スペースが狭い、もしくはない

• 空調や騒⾳などの環境⾳が気になる

• 導線が悪くコミュニケーション不⾜になりがち

• ネットワーク環境の不備

• 収納スペースが狭く、備品が散乱している

ステップ2 新しいオフィスのレイアウト検討

現状の課題点を洗い出した後は、従業員が快適に働ける環境を整えることはもちろんのこと、洗い出

した課題点に優先順位をつけることで、より具体的で効果的なオフィスレイアウトを考案することが

できます。コンセプトに基づいて、オフィス家具やインフラの⼿配を⾏い、各業者との打ち合わせを

進めて、実際のレイアウトがどのように機能するかを具体的にイメージしていきます。オフィスレイ

アウトの設計は、単なる配置の問題ではなく、従業員の⽣産性や満⾜度に直結する重要なステップで

あることを覚えておきましょう。

ステップ3 書類や備品の住所変更準備

現住所の記載があるものをすべてピックアップし、移転後すぐに変更できる準備を整えておきましょ

う。役所関係に提出する書類だけでなく、ホームページや社印の記載も変更が必要となりますので、

これらを念⼊りに確認することが重要です。特に、社印は企業の信頼性に直結するため、正確な情報

を反映させることが求められます。

また、このステップでは、取引先へ出す引っ越しのあいさつ状の作成も⾏うと、より効率的にオフィ

ス移転を進めることができます。あいさつ状には、新しい住所や連絡先の情報を明記し、移転の理由

や新オフィスでの意気込みを伝えることで、取引先との関係をより⼀層深めることができるでしょ

う。このように、移転に伴う住所変更の準備は、単なる⼿続きにとどまらず、企業のイメージや取引

先との関係性にも影響を与える重要なプロセスです。

ステップ4 施主検査の実施

いよいよオフィス移転当⽇が近づいてきました。このタイミングで、新オフィスの施主検査を⾏う必

要があります。施主検査とは、⼯事依頼主と施⼯会社が協⼒して、依頼した通りに施⼯が⾏われてい

るかを確認する作業です。この検査では、施⼯の品質や仕上がりをチェックし、もしミスや不具合が

⾒つかった場合には、速やかに指摘し是正を求めることができます。そのため、事前に施⼯の打ち合

わせ内容をしっかりと記録に残しておくことが⼤切です。これにより、トラブルを未然に防ぎ、スム

ーズな移転を実現することができるでしょう。新しいオフィスで快適なスタートを切るためにも、施

主検査を丁寧に⾏い、安⼼して新しい環境に移⾏できるよう努めていきましょう。

ステップ5 現状回復⼯事

新オフィスへの引っ越し作業が無事に完了した後は、これまで使⽤していたオフィスの原状回復⼯事

を⾏う必要があります。原状回復⼯事は、解約⽇までに完了させなければならないため、施⼯業者に

は定期的に進捗報告を依頼し、⼯事の進⾏状況を把握することが求められます。これにより、タイム

リミットに対する意識を⾼め、万が⼀の遅延を防ぐことができます。また、進捗報告を受けることで

、必要に応じて迅速に対応策を講じることができるため、スムーズな原状回復を実現するための鍵と

なります。新しいオフィスでの業務開始に向けて、原状回復⼯事を計画的に進め、安⼼して次のステ

ップに進めるよう努めていきましょう。報告をしてもらうよう依頼するなど、タイムリミットに気を

付けながら進める必要があります。

オフィス移転をする5つの理由とメリット

ここからは、オフィス移転する理由とメリットをご紹介していきます。

前項でもお伝えしたとおり、⽬的を明確にすることがオフィス移転成功の鍵を握るので、移転後のメ

リットも併せて説明します。

理由その1 事業拡⼤につながる

広いオフィスに移転することでワークスペースにゆとりが⽣まれ、快適な作業環境が整います。 そ

の結果、従業員の数を増やすことも可能になり、将来的にはチーム拡⼤に対応できるようになりま

す。従業員が増えれば、稼働率が⾼まり収益の増加が⾒込めたり、新しい事業の展開にもつながった

りと、企業の拡⼤が期待できるでしょう。また、オフィスの印象は採⽤活動において重要なポイント

なので、採⽤活動がスムーズになることも挙げられます。

理由その2 従業員のモチベーションアップ

整備されたオフィス環境や窓から⾒える景観の変化は、従業員のマンネリ化を解消し、新鮮な気持ち

で仕事に取り組むためのモチベーション向上が期待できます。さらに、リラックスできる休憩スペー

スを充実させることで、業務中にリフレッシュできる環境を整え、オンとオフの切り替えをサポート

します。快適で刺激のあるオフィス環境は、企業の成⻑を⽀える重要な要素の1つとなります。

理由その3 企業イメージの向上

オフィスを最新のビルやおしゃれなデザインの建物に移転することは、企業のイメージアップにもつ

ながります。特に、成⻑を続ける企業にとってオフィスの雰囲気や環境は、ブランド⼒を構成する重

要なポイントとなるからです。たとえば、ロビーやエントランスが洗練されたデザインであれば、初

めての来客や取引先に好印象を与えることができ、新たな取引先の開拓や求職者へのアピールとなり

ます。また、おしゃれなオフィス家具や個性的なレイアウトを導⼊することで、他社との差別化を図

り、メディアからも注⽬されやすい企業になるかもしれません。

理由その4 社内コミュニケーションの活性化

オフィス移転を機に、複数のフロアを統合し、共有スペースを設置することで、配置や勤続年数に関

わらず従業員同⼠のコミュニケーションを活性化させることが期待されます。その結果、違う視点か

らの意⾒が⽣まれ、新たな事業の可能性や画期的なアイディアが⽣まれやすい環境が整います。他部

署同⼠の相互理解と情報の交流は、⾰新の⼟壌を育むとともに、企業全体としての柔軟性や成⻑⼒を

⾼める重要な要素となります。

理由その5 優秀な⼈材の確保

近年、多くの企業が直⾯している⼈材不⾜の問題ですが、実は、オフィス移転が優秀な⼈材を確保す

るための有⼒な⼿段になることをご存知でしょうか?

企業イメージの要素は、看板商品やキャッチコピー、企業理念など多様な要素から構成されています

が、その中には「オフィスの⽴地」も含まれています。憧れの対象になりやすい地域や交通の便が良

い⽴地であれば、⼊職後の働きやすさをイメージしやすく、求⼈活動が有利になることでしょう。ま

た、前述で挙げたような⽴地にあるオフィス環境は、離職率の低下や⻑期的なキャリア形成の⽀援に

もつながります。

オフィス移転の窓⼝をまとめたいならジーツーテックまで

オフィス移転に伴う電話の移設は、ジーツーテックまでお問い合わせください。

ジーツーテックでは、電話交換機を社内に設置するタイプの電話からクラウドPBXまで広く対応しま

す。単純な移設を⾏いたい場合や電話交換機をクラウドに置き換えたい場合、既存の固定電話は継続

しつつテレワーク⽤のスマホでの回線運⽤を追加したい場合もぜひご相談ください。

またジーツーテックではネットワーク構築に必要なLAN配線⼯事、VPN構築や光回線の契約、さらに

引越し業者の⼀括⾒積もりまでを⼀⼿に依頼いただくことが可能です。

ジーツーテックにご依頼いただくことで、オフィス移転の担当者様は通常であれば様々な会社との連

絡に追われるところ、その⼤部分のやり取りをジーツーテックに⼀本化することができるのです。

ビジネスフォンの移設についてはこちらから

ビジネスフォン⼀覧はこちらから

ジーツーテックのLAN配線はこちらから

光回線についてはこちららか

VPN構築についてはこちらから

オフィス引越し業者の⼀回⾒積もりの詳細はこちらから